このような症状はありませんか?
このような症状がある場合、虫歯が歯の奥の神経にまで進行していることが考えられます。この状態を放置するとさらに悪化し、抜歯の可能性が高まってしまいます。そうならないためには、虫歯菌に冒された神経・血管を取り除く「根管治療」が必要です。大切な歯を失ってしまわないよう、立川市の歯医者「村田歯科医院」まで、お早めにご相談ください。
「神経を以前に抜いた」「痛みがない」でも、 根管治療が必要な場合もあります
「過去に根管治療で神経を取ったから……」「とくに痛みはないし……」という場合でも、根管治療が必要なケースがあります。油断せず、適切な治療を受けましょう。
神経を抜いている場合
根管治療で神経を取り除いた歯は、本来であればそのまま残して使い続けることができます。しかしなかには、以前に行った根管治療が不完全だったために、内部に細菌が残っていたり、歯根が割れていたりすることによって、歯の根の先に膿の袋ができる「根尖病巣(こんせんびょうそう)」が招かれてしまいます。
これを放置すれば、炎症が悪化して抜歯しなくてはならなりません。それを防ぐためには、再治療を行い、根管内を再び無菌状態にすることが必要になるのです。
痛みがない場合
根管治療が必要になるケースでは、たいてい痛みを伴います。しかし中には、痛みがなくても治療が必要になるケースもあります。
例えば、根管の先端に膿の袋ができる「根尖病巣」は、痛みなどの症状が出にくいのが特徴。根尖病巣ができれば、必ず根管治療が必要だというわけではありませんが、歯の健康を脅かす危険性があると判断された場合には、根管治療を行います。
つまり、「痛みがなければ大丈夫」ということはないのです。手遅れにならないために、痛みがなくても定期検診を受け、医師による適切な診断を受けるようにしましょう。
治療例症例
症例①
治療開始前は咬むと痛いという状態で、レントゲンでも根の先に黒い像が確認でき根管治療を開始しました。根管治療中に痛みは消失し、治療完了半年後のレントゲン写真です。
症例②
治療開始前は装着されていた歯が脱落していた状態でしたので、自覚症状はありませんでした。しかしレントゲンで根の先に黒い像が確認でき、根管治療を開始しました。治療完了後も不快症状も無く、治療完了1年後のレントゲン写真です。
症例③
治療開始時は歯肉が腫れ、痛みも非常に強い状態でした。治療が進むにつれ痛みは消失し、レントゲン写真はこの歯の治療完了後4ヶ月後のものです。
症例④
治療開始前、自覚症状は全くありませんでした。しかし残っている歯の根の長さが短か過ぎて、根管治療を行っても歯を装着する事が出来ないと診断し抜歯しました。抜歯後2年後のレントゲン写真です。